動物をゲージに入れる際は、ペットシーツの下にゲージの固さや冷たさを防ぐためにタオルを敷いていました。動物は動くため、敷いたものが横にズレ、何もないところで排尿をし、その子自身についてしまうことも。対処としてタオルを何枚も敷き詰めていましたが、もともと多くを占めていた動物看護師のタオル洗濯業務の割合が増えてしまっていました。
そんな中、この「ズレ防止ペットシーツマット」と出会ったのです。このマットで一番オススメしたい点は「下面も上面もズレにくい」ところです。このマットはクッション性があり、タオルの代わりに使えるので、ゲージ→マット→ペットシーツの順に敷いて使用していますが、ゲージの中でマットがズレにくいのはもちろん、マットの上に敷いたペットシーツもズレにくいんです。そのため、ペットシーツがズレて、尿が身体に付着するということがほとんど無くなりました。
また、このズレにくさのおかげで立ち上がりの補助になっている点もいいですね。マットを噛んだり、ひっかいて削ったりする以外の動物にはこのマットを使用しているので、敷くタオルの枚数は大幅に減りました。また「メンテナンスも手軽」で動物看護師からも好評です。撥水加工がされているので直接水で洗い流し、陰干しをすると、半日で乾きます。タオルは気温が下がると乾きにくくなりますが、このマットは気温に左右されないので、いつでも片付けが早く終わります。少しの汚れの場合は、中性水をスプレーで吹きかけ、サッと拭き取るだけでいいので楽ですね。
タオルの使用枚数が減ったことと、このメンテナンスの手軽さから、動物看護師の洗濯業務の割合を減らすことができました。時間が出来た分、動物1頭当たりにかけるケアの時間が増えましたね!
ペットシーツ
ペットシーツマット
裏面が滑り止め素材なので、ステンレスゲージにサッと敷くだけでズレにくい!anifullの「ズレ防止ペットシーツマット」と併用することでズレ防止機能UP!
「使い捨ての消耗品にお金をかけたくない」という先生も納得の価格設定です!
薄くて使いやすい!病院内の置き場所に困るなんてこともありません。